夢を“頑張る”原動力に
こんなご家庭に
選ばれています!
-
憧れや目標を見つけ
学ぶ動機付けに
したい -
子どもの将来を
親子で一緒に考える
時間が欲しい -
医療⇒理科
起業家⇒社会&算数など
興味関心から勉強を
好きになってほしい -
意識の高い
コミュニティで刺激を
もらいたい
親子の声はコチラ
対象学年:
小2/3/4
※年長・小1や小5・6の参加も可能です。小さいお子さまはご家族一緒での受講をお願いいたします。
学ぶモチベーションがUPする!
最先端オンラインスクール
アメリカや北欧では「キャリア教育=学力向上」が新常識。
AI時代だからこそ、専門性や創造性を身につけながら、学力もしっかり上げる。
DreamDrivenは日本に不足するキャリア教育に、
アクティブラーニングの要素を取り入れた最先端の「キャリア探究」オンラインスクールです。
世界に負けるな!夢を“頑張る”原動力に!
NEWS
新着情報
-
受講者様アンケートをもとに、時間割の変更を行いました。
-
にゃーにゃちゃんねる×DreamDrivenコラボ!YouTubeはコチラ!
団員ログインボタンを実装しました!入団登録がお済みの方は、右上ログインボタンからアプリをご確認ください!

Dream Driven(ドリドリ)とは
世界の国々に比べて「なりたい職業がない」と答えた子の割合が約5倍の日本※1。
理由は「大人は大変そう」「仕事は楽しくなさそう」※2だから。
この差は「キャリア教育」の差。
アメリカのキャリアアカデミー、ドイツのデュアルシステム、フィンランドのMe & my city…。
いま世界の教育先進国は、来るAI時代に備えて「キャリア教育」に力を入れています。
世界が「キャリア教育」に力を注ぐ理由は2つ。
★新しい時代に必要な「創造性」「専門性」を持つ人材の育成
★明確な夢や目標を見つけることによる学力UP
そう、「キャリア教育は《学力》を上げる」のが、世界の新常識。
え?早期からの「キャリア教育」は子どもの選択肢を狭めないかって??
いいえ、逆です。
「キャリア教育」は子どものやる気を引き出し、将来の可能性を拡げるのです。
教科書では学べない、世のなかのリアルな理科や社会や算数の世界に夢中になりながら。
ドリドリのコンセプトは「憧れ」
かっこいい大人にワクワク憧れる機会、親子で将来について考えるきっかけを、週に1回提供します。
夢を“頑張る”原動力に。
それがドリームドリブンです。
※1 スプリックス基礎学力研究所調べ
※2 中高生が思い描く将来についての意識調査2021ソニー生命保険
Reason
選ばれる3つの理由
-
01
理科や社会を学ぶ
モチベーションが上がるキャリア探究学習には「あと伸び力」の効果があります。《なりたい職業》があると、《主体的に机に向かう時間》が増えるからです。
そして《親子で将来について話す時間》がさらなる《学習意欲》を引き出します。 -
02
質の高い
オンライン授業を自宅で小学校低学年のお子さまが楽しく集中して取り組める工夫がたくさん。成長が実感できる3カ月単位のクラス受講(初級・中級・上級・超級)で安心。元人気塾講師やイベント司会者など、経験豊かなナビゲーターがお届けします。
-
03
かけがえのない仲間
子どもが新しいことに挑戦するとき、仲間の存在はとてつもなく大きいもの。
同じ夢を抱く意識の高い仲間、これこそがドリドリで得られる一番の財産です。オンラインでも、オフラインでも。絆を深めるイベントをたくさん用意しています。
Course
コース紹介
-
宇宙飛行士コース
astronaut
これからのビジネスに宇宙は
欠かせない?!いよいよ宇宙旅行も身近になる近未来。宇宙の知識を身につけて、地球から飛び出る準備をしよう!
詳しくはコチラ -
医療コース
medical
ついにICT医療&
人生100年時代の到来!?現在のお医者さんや看護師さんの仕事はもちろん、未来の医療はどうなるのか、一緒に考えよう!
詳しくはコチラ -
起業家コース
entrepreneur
日本人に足りないのはアントレプレナーシップ
(起業家精神)!?会社を作るとは?仲間を増やすとは?世界の課題を解決するための道筋を一緒に考えよう!
詳しくはコチラ
組み合わせれば君だけの
ミライの仕事が見えてくる!?


「法律家」や「ゲームクリエイター」など、
まだまだコース追加予定!
Course fee
オンラインスクール受講費用
月謝(税込) | |
---|---|
全コース共通 (小2~小4※1) |
9,900円 |
※1 年長・小1や小5・6の参加も可能です。小さいお子さまはご家族一緒での受講をお願いいたします。
※2 第1期(2022.4~6)のみ。第2期(2022.7~9)からは通常月謝となります。
Flow
授業(60分)の流れ
STEP 1


アプリ内のドリドリ空港から、今日の作戦エリアまでひとっ飛び♪
自分だけのドリマルと一緒に、全国の仲間に会いに行こう!

STEP 2

ナビゲーターや仲間と元気よくあいさつしたら、今日のドリドリスキルへ!
憧れポイントもたくさんでワクワクが止まらない!

STEP 3




「バークバクバク!ドリドリ団の夢なんて食べてやる~っ!」
くっ!バクバク団が現れたっ!また邪魔しに来たな!

STEP 4

バクバク団から与えられたミッションを仲間と一緒に見事クリアしよう!
成功すると、経験値やアイテムが手に入る!?

STEP 5

最後はもう一度、全員集合!仲間に感謝を伝えてお別れだ!
「ありがとうね~!また来週!」
ストーリー
キーンコーンカーンコーン?
先生「よーし、じゃあ来週は夢についての作文発表だからなー!みんな考えて来いよー」
キミは困っていた。
(そんなこと言われてもなー。将来やりたいことなんてわかんないよー・・・)


ブンスケ「キミなら大丈ブン?ボクと一緒に「憧れ」を探すブン?」
「ええっ?!キミはだれ?!」
突如キミの前に現れた謎の生物。いったいブンスケとは何者!?
そしてドリドリ団とは一体・・・?
Character
キャラクター紹介
Item
アイテム
-
DS(ドリブンソウル)
ドリドリ団員が成長するたびにもらえるけいけんち。ミッションやイベントなどでえられる。たくさんたまると何かが起こる・・・?!
-
DEN(デン)
ドリドリ団の世界で使えるお金。ショッピングセンターやフリーマーケットでお買い物が楽しめる。銀行ではDENを増やすこともできる。さらに謎のショップも・・・?!
Extra
授業以外のお楽しみ
-
緊急ミッション!?
ログインするのは週に1回、団会議の時だけ??
いえいえ!団会議がない時でもたくさん楽しめます!
部屋のもよう替えをしていると急にけいほう音が・・・?!
緊急ミッション発動・・・?! -
ドリドリ団全国大会
(オフラインミーティング)年に数回は、PCの電源を切って集まろう!
みんなで職業体験?!無人島でサバイバルキャンプ?!
全国からドリドリ団が集まり、夢を語り合う!それが全国大会!
※上記機能は開発中のものも含まれます。どんどん進化しますのでご期待ください!
Dream Driven
イベント情報
Event
-
ドリドリ無料体験
2022年6月&7月「ホントにキャリア探究学習って効果あるのかなぁ?」
「○○○コースってどんな感じ?楽しいのかなぁ?」
そんなご家族に、まずは無料で体験いただける機会をご用意しました!-
無料体験授業を
受けるための3STEP
-
STEP 1
下記申込フォームから
申し込む -
STEP 2
登録したメールアドレスに、
体験授業のZoom招待メールが届く -
STEP 3
スケッチブックかホワイトボードを用意して、
当日を楽しみに待とう!
-
宇宙
全問正解できる?
宇宙クイズ選手権!宇宙飛行士になるのって難しい?!
宇宙飛行士の仕事はカッコイイ?!
拡がり続ける宇宙の秘密とは?!
-
医療
命を救え!
救急車と救急医の秘密!救急車の中ってどうなってるの?!
救急医の仕事はカッコイイ?!
驚きの感動エピソードとは?!
-
起業家
噂のコンビニの謎に迫れ!
レジ袋が無料?!え?いいの?
災害が起きても商品がなくならないコンビニ?!
起業家になるための発想力とは?!
無料体験お申し込み
参加したい日程をクリックして申し込みフォームに進んでください(外部のフォームに移動します)
※外部フォームからのお申込みが難しい場合は、
info@dream-driven.jp まで、
ご希望コース・日付・お子さまの学年・お住まいの地域(都道府県)を明記の上、メールにてお申し込みください。6月の無料体験日程・お申し込み
-
宇宙
全問正解できる?
宇宙クイズ選手権! -
医療
命を救え!
救急車と救急医の秘密! -
起業家
噂のコンビニの謎に迫れ!
7月の無料体験日程・お申し込み
-
宇宙
全問正解できる?
宇宙クイズ選手権! -
医療
命を救え!
救急車と救急医の秘密! -
起業家
噂のコンビニの謎に迫れ!
※全て授業内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。
-
-
Instagram
ドリドリQに答えて
マウスパッドをGET! 集まれ第一期生!ドリドリ団!いよいよドリドリ団の冒険がSTART!もう入団登録は済んだかな?!冒険に備えて、オリジナルアイテム「ドリマル・マウスパッド」をプレゼント!
動画で出題されるドリドリQのコメント欄に答えを書いて、レアなアイテムをゲットしよう!
問題は全6問!少しずつ出題されるから、外れても諦めるな!
デザインも問題ごとに変わるぞ!ブンスケ・ラブ・ガルー・〇〇ブンスケ?・○○ラブ?・〇〇ガルー?の6種類!
さぁ、ドリドリ団のSTARTに備えて、気持ちも装備も高めていこう!!!※本企画はInstagram内イベントとなります
※各回、コメント欄の正解者の中から抽選で5名(全30名)
※複数の答えを書くなどすると無効となります
Voice
受講ファミリーの声
自分が小さい頃にもドリドリ受けてみたかったです!
ドリドリは、今の日本の教育にまさしく足りていない部分を補える。職業について学ぶことでワクワク知的好奇心が刺激され、学習へのモチベーションに変わる。自分が小さい頃にもこんな授業を受けたかった!(笑)
小学3年 Yくんパパ
ドリドリの授業で将来の話をたくさんできました!
無料体験を受けて、子どもが「どうしてもやってみたい!」というので軽い気持ちで入会しました。一番うれしかったのは、ドリドリの授業内容が共通の話題となり、将来の話をたくさんできるようになったこと!これからも親子で楽しみます!
小学2年 Hちゃんママ
Comment
推薦コメント
Question
Q&A
01
はい、大丈夫です。大切なのは、保護者の方が「一緒に将来を考えたい。応援したい。」という姿勢を見せてあげること。一緒に見ていただくことで「夢を語る時間」が充実するため、一緒に、を推奨していますが、
お子さまだけで受講した日は「今日どんな内容だった?教えてくれる?」とぜひ聞いてあげてください。
02
はい、十分に効果があります。ドリドリは「夢が決まった子」だけでなく、「これから夢を見つけたい子」のために開発されています。「宇宙飛行士」「医療」「起業家」それぞれの基礎コースをハシゴしていただいてもOK!組み合わせることでミライの仕事(例:スペースドクター)の感覚が身についていきます。
03
メールやチャットなど、テキストでのやりとりは運営側で一定期間記録しているため、いじめの兆候などについては厳しくチェックしてまいります。年齢的にはじめてのSNSになる子がほとんどです。友達の意見や考えを、認め、尊重する。意識高い子(未来のリーダー)を育むべく、ネットリテラシー教育をもって運営してまいります。
04
中学受験前のモチベーティングとして活用されるご家庭は確かに多くいらっしゃいます。しかし本来中学受験は「手段」です。なりたい職業や夢、つまり「目的」が決まってから、必要であればその「手段」として中学受験を選択する。これが、正しいルートと私たちは考えます。ぜひドリドリで「目的」を一緒に探しましょう!
05
はい。一切ございません。
定期的なメルマガ(キャリア探究学習やドリドリに関する新着情報)も希望しない場合は、すぐに止めることが可能です。
06
推奨学年は小2~小4ですが、年長さん・小1、小5・小6でも楽しめるようになっています。
年長さんや小1は、保護者さまがご一緒に受講いただき、用語の説明などサポートをお願いいたします。
07
この講座は「Webアプリ」と「Zoom」の2つを使って進めていくものになります。
操作は慣れてしまえば簡単ですが、最初は戸惑われることもあるかと思います。
本部運営スタッフが丁寧にご対応いたしますのでご安心ください。
受講の際には10インチ以上のディスプレイ(パソコン・タブレットなど)とインターネット環境をご準備ください。
スマートフォンのご利用は可能ですが小学校低学年のお子様の視力の健康のためにも推奨しておりません。
またブラウザにはGoogleChromeを推奨しております。ご利用されるパソコンやタブレットにGoogleChromeが入っていない場合はダウンロードをお勧めいたします。
08
ご兄弟さまであれば、1人分の料金で何人でもご参加いただけます。ぜひ楽しみながらご参加ください。
※事前にご連絡いただければ、お友達やご親戚も、1回のみ一緒にご体験いただけます。



元サッカー
日本代表キャプテン
もりおか りゅうぞう
森岡 隆三さん
世界のサッカー選手になる!
子どもの頃に七夕の短冊に書いた私の願いです。
物心ついた頃に初めて見たテレビの中のサッカーW杯、微かに記憶に残る程度ではありますが、幼い私を魅了するには十分過ぎるほどに格好良く輝いて見えたのを覚えています。
「どうすれば上手くなるか?」夢はいくつもの目標と計画を生み出し、同時に多くの失敗、挫折も味わうこともありました。しかし苦しい時こそ私の道標、原動力となり、課題を克服する力を養い、私を成長させてくれたと思います。
夢を持つことで得た最大のもの、それは私自身の可能性だと思います。『ドリドリ』のプログラムを通して、子どもたちには大きな夢を見つけて欲しい!そして大いに「ワクワク」して、未来への可能性を限りなく拡げて欲しいと思います。
元サッカー日本代表キャプテン
森岡隆三
一般財団法人
実用英語推進機構代表理事
やすこうち てつや
安河内 哲也さん
人間にしかできないおもしろい仕事をみつけにいこう!
世界はこれからAIやロボットといっしょに生きる時代に入ります。ワクワクしますね。単純な作業はAI がやってくれるようになるのです。未来のみんなは人間にしかできないおもしろい仕事をするようになります。
例えば、医学を学んで新しい治療法を生み出してみんなを救う。誰も行ったことのない宇宙を探検する。人々がびっくりするような新しい会社を作る。そんなすごい未来がみんなを待っています。昔は不可能だった夢がもっともっとかなうようになるのです。そんな大きな夢をドリドリで見つけてくださいね。
If you can dream it, you can do it. (ウォルト・ディズニー)
東進ハイスクール・ビジネススクール講師
一般財団法人実用英語推進機構代表理事
情報経営イノベーション専門職大学客員教授
安河内哲也
国境なき医師団
外科医
さくまじゅん
佐久間 淳さん
日本だけでなく世界を相手に
苦しい思いをしている人たちの元で仕事をしたい!
世界に目を向ければ、誰も幸せにしない戦争が続き、地震や洪水などの自然災害も世界中で起こっています。自分の家で生活することができず、難民キャンプでの生活を続ける人たちがたくさんいます。今、この世界で本当につらく苦しい、大変な思いをしている人たちのためにできることがあります。
僕は小さい頃から、つらく苦しい思いをしている人たちを助けたい、たとえ助けられなかったとしても寄りそえるような仕事につきたい、と思っていました。日本でも、ガンで苦しんでいる人たちや、事故やケガで障害を持ってしまった人たちを助ける、寄りそえる、医者という仕事はすばらしい仕事だと思いますが、僕は日本だけでなく世界を相手に、苦しい思いをしている人たちの元で仕事をしたいと思ってきました。それは戦場だったり、地震や洪水の被災地だったり、難民キャンプだったりすると思うんだけど、そういった場所で活動をしている、国境なき医師団という団体に所属して活動をしています。
医者一人に戦争を止めることはできないと思います。本当は戦争を止められるような、そういう道を選ぶべきだったのかもしれませんが、僕は一人ひとりに寄りそえる、医者という道を選びました。そして、一人でも多くの人に寄りそい、笑顔にするために、自分の信じる道を進んで生きます。
国境なき医師団 外科医
佐久間 淳